fc2ブログ

術後十三回目の誕生日

2008年12月11日の土曜日が私の弁膜症僧帽弁閉鎖不全症の弁形成心臓手術でした。今日で丸13年が経過しました。心臓の状態は術後一貫して好調な状態です。平日は1万歩弱のウォーキングを続けています。最近、机に向かって座っている時間が長くなっているので、それと相対すべく体の負荷を少し高める動きを得る為に週末に軽いランニングもはじめました。今朝も近所を軽く走ったり歩いたりしたあと、このブログを書いています。ですが、これまで普段走らない生活を送っていた53歳が急に走れるようになれる訳でもなく、徐々にですが、走れる距離を伸ばしていけたらなと思って取り組んでいる次第です。それも心臓手術で通常のパワーを回復することができた心臓があるから実行できることで、13年前に心臓手術をして下さった南淵先生をはじめ病院スタッフの皆様のお蔭です。

術後10年くらいを過ぎてからは、術後の記念日への意識がやや薄くはなってきました。ですが、引き続き私にとって特別な日であることに違いはありません。13年前に心臓手術を受け、その心臓手術を受けた体験をこれから心臓手術を受けるかもしれない方々に情報発信したいという思いで当ブログを書き始めました。心臓に関することしか書かないというポリシーでブログを運営していますので、トピックとなる心臓にまつわる出来事がなければ新しい記事を書くことができない訳です。しかし、予想に反して、何かしらの心臓にまつわる話題が自らに起こったり、周りから提供されたりすることが続いており、13年間継続することができました。

ブログを通じて連絡を頂いた方々の人数は、通算すると500人以上いるのではないかと思います。一度切りのメールのやり取りで終わる方もいれば、最初のメール連絡をきっかけとしてその後何年も交流が続いている方々も沢山いらっしゃいます。何年も経ってから突然、「お久しぶりです!」と連絡を下さる方もいたりして、そんなときは私のことを思い出して頂けたのかと嬉しくなったりします。

また、(元)心臓病仲間の集まりやオンラインの交流会を開催して、心臓手術後の経験者との交流の輪がどんどん拡大していきました。住んでる場所、就いている仕事、学歴、趣味その他の分野では異なる方々と、心臓というキーワードだけで繋がることができた縁は今後も大切にしていきたいと思います。

<=PREV NEXT=>
関連記事

⇒comment

Secret

No title

もう一つの誕生日おめでとうございます!
その気持ち、ひしひしと分かります。
ひょっとしたら、今この時が無かったかもしれないんですからね。
我々心臓病経験者が体験したことを広めていきましょう。

コメントありがとうございます。

マエノさん、

コメントありがとうございます。
もう一つの誕生日ベースで、もう中学生の年齢になりました(笑)
プロフィール

Author: カムバックハート

カムバックハートブログバナー

カムバックハートこと、鍋島と申します。神奈川県川崎市在住の54歳男性。

2008年12月に40歳で心臓の僧帽弁形成手術を受けて、第二の人生をスタートさせることができました。

南淵先生と私

南淵先生と私(術後の初外来にて)


心臓病仲間の輪に入りたい方、ブログについてのご質問、お問い合わせのメールはお気軽にこちらへ どうぞ。
但し、私は医者やカウンセラーではないので医学的なご質問にはお答えできません。初めて連絡下さる方は簡単なプロフィールをお願い致します。

当ブログ掲載の文章と画像の無断コピー、無断転用を禁止致します。

最新コメント
カテゴリ (新しい記事順)
全ての記事を表示

過去の全記事を日付順に一覧表示

COUNTER
ご訪問ありがとうございます。
累計訪問者数:
お知らせ
このブログは、私が心臓弁膜症の僧帽弁閉鎖不全症という病気に診断されたところから、入院、手術、退院、その後の生活という流れで時系列に記載しています。手術を受けた時の描写は2008年12月の状況ですので、その後の医学の進歩で内容的に古くなっている部分があるかもしれません。実際の患者にしか分からない心理的な面の記述をできるだけ表現したつもりです。最初から読まれる場合は、「★はじまり ~こちらからご覧下さい~

(元)心臓病仲間のアンケートを企画・回答集計しました(2018年秋)。これから心臓手術を受ける方にはとても参考になるデータだと思います。アンケート集計結果はこちらの記事へ

コルコバード


南淵明宏先生の公式サイトにある「勇患列伝」 その7に出てくる「平松」とは私のことです。

yomiDr.のサイトにある世相にメス 心臓外科医・南淵明宏ブログ にこのブログのことを書いて頂きました。こちらの記事には第三回(元)心臓病仲間の集まりについて書いて頂きました。
心臓病仲間のリンク
ブログ内記事検索
QRコード
QRコード