術後五十五回目の外来(新横浜ハートクリニック)
7月18日、術後55回目の定期外来検査と診察@新横浜ハートクリニックでした。
3カ月前の外来で、心臓リハビリ室の徳田さんがお辞めになられたことを知り、今日は、いつも担当して下さる男性の心エコーの技師さんがお辞めになられたのを知りと言う風に新横浜ハートクリニックのスタッフの皆さんも総変わりされてしまった感があるのですが、変わらずいつも必ずお会いできるのは南淵先生と深津さんだけだなと思った次第です。
検査も診察もいつも通りスムーズで、逆にこのブログに書くべきトピックが思いつかず困っております。
運用開始から12年以上経つ当ブログですが、最近は気の利いた記事も書けないでいる中、それでも時に、心臓手術を受ける前にこのブログの記事を読んで勇気を得たり不安を解消したりできて手術受ける際にとても参考になったとお礼を伝えて頂くことがあります。そんなときにはこの上なく嬉しい気持ちが起こるのですが、同時に何か達成感or充実感のようなものも以前より強く私自身が感じるようになりました。
心臓手術の技術は進歩していて、私が手術を受けた12年前に比べると患者の身体的な負担は少なくなっているようです。そして、心臓手術を受けるべきことを宣告され当事者としてそのことを認識したときから、実際に心臓手術を受けて、その後回復し社会復帰するまでの過程における心臓病患者の精神的、心理的な面には患者間に共通性のある思いが存在することとその内容には普遍性があることは、これまでの(元)心臓病仲間との交流からも、常に感じられるところです。そうした経験者だけが感じて共有してきた心境を、これから当事者となる第三者の方にも分かってもらえたらなと考え、心理面をかなり率直に書いた過去の記事には、それを必要とする人には今でもそれなりに価値を感じて頂けているようで嬉しく思う次第です。
<=PREV NEXT=>
3カ月前の外来で、心臓リハビリ室の徳田さんがお辞めになられたことを知り、今日は、いつも担当して下さる男性の心エコーの技師さんがお辞めになられたのを知りと言う風に新横浜ハートクリニックのスタッフの皆さんも総変わりされてしまった感があるのですが、変わらずいつも必ずお会いできるのは南淵先生と深津さんだけだなと思った次第です。
検査も診察もいつも通りスムーズで、逆にこのブログに書くべきトピックが思いつかず困っております。
運用開始から12年以上経つ当ブログですが、最近は気の利いた記事も書けないでいる中、それでも時に、心臓手術を受ける前にこのブログの記事を読んで勇気を得たり不安を解消したりできて手術受ける際にとても参考になったとお礼を伝えて頂くことがあります。そんなときにはこの上なく嬉しい気持ちが起こるのですが、同時に何か達成感or充実感のようなものも以前より強く私自身が感じるようになりました。
心臓手術の技術は進歩していて、私が手術を受けた12年前に比べると患者の身体的な負担は少なくなっているようです。そして、心臓手術を受けるべきことを宣告され当事者としてそのことを認識したときから、実際に心臓手術を受けて、その後回復し社会復帰するまでの過程における心臓病患者の精神的、心理的な面には患者間に共通性のある思いが存在することとその内容には普遍性があることは、これまでの(元)心臓病仲間との交流からも、常に感じられるところです。そうした経験者だけが感じて共有してきた心境を、これから当事者となる第三者の方にも分かってもらえたらなと考え、心理面をかなり率直に書いた過去の記事には、それを必要とする人には今でもそれなりに価値を感じて頂けているようで嬉しく思う次第です。