術後五十九回目の外来(新横浜ハートクリニック)
前回の外来から一度もブログを更新していませんでした。更新頻度が減っており申し訳ありません。このブログは、心臓手術体験に関する情報を必要とする方が、必要な時に必要な情報を得て有効活用してもらうことを願って書いております。心臓に関するネタがあれば、引き続き更新していきたいと思います。
7月17日(日)、定期検査&南淵先生の外来@新横浜ハートクリニック。いつも通り、朝早めの行動を取る私は9時過ぎに受付完了。3連休の中日に病院に行く人は少ないだろうと予想していました。しかも今日は天気も怪しいし。ですが、その後、どんどん患者さんが来院されてきて、座る場所がないくらいに満員状態のハートクリニックでした。
患者さんが多くても、既にパターン化、効率化された検査の流れのお蔭であっという間に検査終了。待合室に座って間もなく深津さんのお声掛けで南淵先生の診察室へ。最近、血圧の状態がとても良い旨を南淵先生に報告。これについては、参考になる方もいらっしゃると思うので、以下に詳しく私の血圧安定化に至った体験を記したいと思います。結果、自己申告で、服薬中のワソランを中止してもらいました。ワソランは朝昼晩の一日3回の服薬が必要な薬で、飲み忘れないようにする管理が結構面倒なのです。これが無くなったので、服薬は朝だけとなり、管理が楽になります。
南淵先生とその他少しお話をして、外来終了。処方箋は、クリニックの階下にある薬局に直接ファックスで送付してもらえます。会計を終えて、薬局に向かえば薬の準備は先行して進めてもらっているので、待ち時間が僅か数分で済んでとても効率的です。
さて、血圧の話です。私は、若い時から、比較的血圧が高めで、術後も降圧剤の力を借りて血圧を管理しています。服薬コントロール後、上が120-130、下は80-90の間くらいが平均値です(でした)。薬を飲まなければ、上は150を超えます。しばらく前のブログ記事に書きましたが、これまでずっと同じ薬で管理してきたところ、体調が変わったのか薬に体が慣れてしまったのかどうか分かりませんが、それまでの薬が効きにくくなり、別タイプの降圧剤であるミカルディス錠を追加した経緯もありました。
先日、昔料理用に購入した吉野葛(植物の根から採取した白い粉)をしまってあることを思い出しました。それを朝起きた時に、沸騰したお湯に溶かして、国産蜂蜜を1さじ加えて飲んだら案外美味しく、その後毎日飲み続けるようになりました。朝1杯目の珈琲の日課を、葛湯に替えた訳です。飲み始めてから2か月くらい経った頃、「最近、血圧の調子がいいなぁ」と気付きました。長年、高血圧を管理していると自分の血圧が今この瞬間、高いのか低いのかが血圧計で測らなくても感覚で分かってくるようになります。実際に、血圧計で測定したところ、120/80前後で安定しており、薬では下がりにくかった下の血圧も、70代後半が出ることもあり、上も下も以前より概ね10くらいは下がったような感じです。しかも、一日の中で一番血圧が高くなる時間帯である起床時(薬を飲む直前)であっても高くなっておらず、血圧が時間帯によって大きく変化することなく安定していることが、数日間何度も測定を繰り返してみて分かりました。

自宅で最近行った血圧測定の結果です。
葛の身体への効果は色々言われています。ですが、私の血圧の良化が、葛湯の影響なのかどうかは分かりません。たまたま私の体調には合っただけかもしれませんし、別の要因があるのかもしれません。もしかしたら、一過性の状況なのかもしれません。薬局の薬剤師さんも、「お体に合ったんですね。」と言っていました。
加えて、今年頭くらいから始めた、週1,2回の軽いランニングを始めたことも好影響を与えているのかもしれません。中性脂肪やコレステロールは、基準値ボーダーを超えたり超えなかったりだったのですが、これらはランニングで明らかに数値が下がりました。
葛湯に興味のある方は、試してみてください。
下記に私が購入した商品情報をご参考までに記載しておきます。
材料は、妥協せず混ざり物の含まれていない純粋な葛や蜂蜜を選んでください。(この点が大事です)
葛は、森野吉野葛本舗 https://morino-kuzu.com/ オンラインストアあり その中の 吉野本葛を見てください。葛湯だけに使うのであれば、一回に使う量はわずかなので、結構長期間使えます。1kg買った私は数年分ありそうです。
蜂蜜は、かの蜂 https://www.kanohachi.jp/ で、国産はちみつ 銘柄はお好みで。百花が一番安い。
手順:
葛は1回分、0.2gくらい(小さじのほんの少し)を、すり鉢で擦って、完全な粉にしてカップに入れます。
葛だけでは味が無くて飲みにくいので、蜂蜜を小さじ1ほどカップにいれます。
お湯を沸騰させて、カップに入れて素早くかき混ぜて、葛を溶かして完成です。

<=PREV NEXT=>
7月17日(日)、定期検査&南淵先生の外来@新横浜ハートクリニック。いつも通り、朝早めの行動を取る私は9時過ぎに受付完了。3連休の中日に病院に行く人は少ないだろうと予想していました。しかも今日は天気も怪しいし。ですが、その後、どんどん患者さんが来院されてきて、座る場所がないくらいに満員状態のハートクリニックでした。
患者さんが多くても、既にパターン化、効率化された検査の流れのお蔭であっという間に検査終了。待合室に座って間もなく深津さんのお声掛けで南淵先生の診察室へ。最近、血圧の状態がとても良い旨を南淵先生に報告。これについては、参考になる方もいらっしゃると思うので、以下に詳しく私の血圧安定化に至った体験を記したいと思います。結果、自己申告で、服薬中のワソランを中止してもらいました。ワソランは朝昼晩の一日3回の服薬が必要な薬で、飲み忘れないようにする管理が結構面倒なのです。これが無くなったので、服薬は朝だけとなり、管理が楽になります。
南淵先生とその他少しお話をして、外来終了。処方箋は、クリニックの階下にある薬局に直接ファックスで送付してもらえます。会計を終えて、薬局に向かえば薬の準備は先行して進めてもらっているので、待ち時間が僅か数分で済んでとても効率的です。
さて、血圧の話です。私は、若い時から、比較的血圧が高めで、術後も降圧剤の力を借りて血圧を管理しています。服薬コントロール後、上が120-130、下は80-90の間くらいが平均値です(でした)。薬を飲まなければ、上は150を超えます。しばらく前のブログ記事に書きましたが、これまでずっと同じ薬で管理してきたところ、体調が変わったのか薬に体が慣れてしまったのかどうか分かりませんが、それまでの薬が効きにくくなり、別タイプの降圧剤であるミカルディス錠を追加した経緯もありました。
先日、昔料理用に購入した吉野葛(植物の根から採取した白い粉)をしまってあることを思い出しました。それを朝起きた時に、沸騰したお湯に溶かして、国産蜂蜜を1さじ加えて飲んだら案外美味しく、その後毎日飲み続けるようになりました。朝1杯目の珈琲の日課を、葛湯に替えた訳です。飲み始めてから2か月くらい経った頃、「最近、血圧の調子がいいなぁ」と気付きました。長年、高血圧を管理していると自分の血圧が今この瞬間、高いのか低いのかが血圧計で測らなくても感覚で分かってくるようになります。実際に、血圧計で測定したところ、120/80前後で安定しており、薬では下がりにくかった下の血圧も、70代後半が出ることもあり、上も下も以前より概ね10くらいは下がったような感じです。しかも、一日の中で一番血圧が高くなる時間帯である起床時(薬を飲む直前)であっても高くなっておらず、血圧が時間帯によって大きく変化することなく安定していることが、数日間何度も測定を繰り返してみて分かりました。

自宅で最近行った血圧測定の結果です。
葛の身体への効果は色々言われています。ですが、私の血圧の良化が、葛湯の影響なのかどうかは分かりません。たまたま私の体調には合っただけかもしれませんし、別の要因があるのかもしれません。もしかしたら、一過性の状況なのかもしれません。薬局の薬剤師さんも、「お体に合ったんですね。」と言っていました。
加えて、今年頭くらいから始めた、週1,2回の軽いランニングを始めたことも好影響を与えているのかもしれません。中性脂肪やコレステロールは、基準値ボーダーを超えたり超えなかったりだったのですが、これらはランニングで明らかに数値が下がりました。
葛湯に興味のある方は、試してみてください。
下記に私が購入した商品情報をご参考までに記載しておきます。
材料は、妥協せず混ざり物の含まれていない純粋な葛や蜂蜜を選んでください。(この点が大事です)
葛は、森野吉野葛本舗 https://morino-kuzu.com/ オンラインストアあり その中の 吉野本葛を見てください。葛湯だけに使うのであれば、一回に使う量はわずかなので、結構長期間使えます。1kg買った私は数年分ありそうです。
蜂蜜は、かの蜂 https://www.kanohachi.jp/ で、国産はちみつ 銘柄はお好みで。百花が一番安い。
手順:
葛は1回分、0.2gくらい(小さじのほんの少し)を、すり鉢で擦って、完全な粉にしてカップに入れます。
葛だけでは味が無くて飲みにくいので、蜂蜜を小さじ1ほどカップにいれます。
お湯を沸騰させて、カップに入れて素早くかき混ぜて、葛を溶かして完成です。

⇒comment
ごぶさたしてます
お久しぶりです!
おかげさまで2回目の手術以降、ほぼほぼ体調安定してまして、久しぶりにブログ拝見しました。
鍋島さんもお元気そうでよかったです。
葛湯&蜂蜜、おいしそうですね!
胃腸が疲れている時など、デトックス&断食として(腸内環境改善!)、一食葛湯に置き換えると良いという記事を読んだことがあります。
年末年始あたりに?私もやってみます~
おかげさまで2回目の手術以降、ほぼほぼ体調安定してまして、久しぶりにブログ拝見しました。
鍋島さんもお元気そうでよかったです。
葛湯&蜂蜜、おいしそうですね!
胃腸が疲れている時など、デトックス&断食として(腸内環境改善!)、一食葛湯に置き換えると良いという記事を読んだことがあります。
年末年始あたりに?私もやってみます~
お久しぶりです!
yukoさん、こんにちは。
二度目の手術後も順調にお過ごしとのこと、こうして何年も
お互いの心臓の状況を把握しあえるのは素晴らしいことですね。
葛湯は、お薦めです。ほんと、葛湯の効果がどれくらいあるのか
分かりませんが、血圧コントロールはうまくいっています。
体を温める効果もあるようで、飲むと体がぽかぽかしてきます。
夏場は汗だくになるので、これからの季節が特におすすめかもしれません。
是非心臓のことを意識しつつ、効果の程を試してみてください。
二度目の手術後も順調にお過ごしとのこと、こうして何年も
お互いの心臓の状況を把握しあえるのは素晴らしいことですね。
葛湯は、お薦めです。ほんと、葛湯の効果がどれくらいあるのか
分かりませんが、血圧コントロールはうまくいっています。
体を温める効果もあるようで、飲むと体がぽかぽかしてきます。
夏場は汗だくになるので、これからの季節が特におすすめかもしれません。
是非心臓のことを意識しつつ、効果の程を試してみてください。